就職活動で会社で説明会や面接を受ける際に、応募書類と共にお礼状を添えたり、説明会や面接受けた後にお礼状やお礼メールを感謝の気持をこめて出しましょう。
社会人となる人間にとって常識です。
お礼状を出す機会は、説明会の後にエントリーシートを貰ってそれを提出する時、健康診断書を提出する時、成績証明書を提出する時、履歴書を提出する時などあります。
企業側からみたら、見知らぬ人からいきなり履歴書が送られてきます。
当然だれからか、どんな目的で送られてきたのかわかりません。
<スポンサードリンク>
|
こうすることで、どういう理由で送られてきたか分かってもらえます。
説明会や面接受けた後に、こういう機会に説明会の話を聞いて・・・と感じました。
ありがとうございます。
ありがたく思ってどうしてもお礼を言いたかったから書面であいさつしましたというのがお礼状を出す本来の目的です。
即、お礼状を出しましょう。
パソコンで作成したり、いまでは、メールで自分の気持を伝えることもできます。
ただし、手書きの方が情熱が伝わりやすいのも事実だと思います。
どうしても気になるのならば、正しい書き方でお礼状を作成すればいいと思います。
お礼状やお礼メールに書く内容は、社会人としての常識を見られるので、ビジネスレターの形式で書きましょう。
必要な項目として、提出年月日、あなたの氏名、会社名・担当者名、文頭は「拝啓」、文末は「敬具」、時候のあいさつ(企業にお手紙を書く時は、冒頭に「拝啓 XXXX、貴社におかれましては、ますますご発展のことと存じます」のような一文を入れます。
XXXXには、月ごとの時候の言葉、例えば、4月は、「陽春の候 春暖の候 麗春の候 春たわけな今日このごろ」) などを添えましょう。
また、敬称も気をつけて下さい。
貴社とか貴校とかの敬称や御中や様の宛名の敬称事です。
お礼状やお礼メールで一番大切なのは、お礼、感想、入社したい気持を自分の言葉で伝えることです。
自分の姿勢を示しましょう。
就職活動面接 質問対策
就職活動の面接の質問対策には、事前に企業研究 面接前には面接先の企業を詳しく調べておきましょう。
面接時間が限られているので企業側の人材ニーズに対してどれだけ効率よくアピールできるかが重要となります。
相手を事前によく研究しておくことによって本番で余裕を持って相手とコミュニケーションをとることができます。
企業側のニーズや問題に見合う自分の実績、経験を強調するため、数値、仕事量、年月、名前をしっかり覚えておきます。
その他、想定される質問を書き出してみて、ある程度、聞かれたらどう答えるかを頭に入れておきます。
まず最初に、自己紹介をしてください。
面接官としては、この質問に対して短い回答だった場合、とても物足りないと感じます。
この質問で面接官は会話のきっかけを作りたいと思っています。
その後の話の展開のタネがあることを期待しています。
そこで、自己紹介をしてくださいと言われたら、「ちょっと長かったかも・・・」と後で思うくらい、たくさん話してください。
話す内容としては、次のポイントがあります。
このように面接では、履歴書や職務経歴書に関する質問がよく出されますので、自分の履歴書や職務経歴書を頭にたたき込みます。
新卒採用における面接では、主に学生時代で最も困難だった経験について聞かれます。
最も大変であり、かつ、やりがいや充実感につながる経験について話しましょう。
この質問への回答に対して、面接官は更に「なぜその時その行動をとったの?」「どうしてそのような判断をしたの?」と深く突っ込んで聞いてきます。
したがって、困難な状況に対する自分の行動基準や考え方をあらかじめ整理しておきましょう。
質問としては、苦手なタイプを教えてください。
(人間関係を円滑に保てる人かどうか?) 「強いて言えば・・・のタイプの人です」と答えましょう。
そのタイプは本当はそれほど苦手でもないのに、どちらかというと苦手な人を挙げます。
面接の最後に、何か質問はありますか。
ここでは必ず質問するようにしましょう。
質問をしないと、面接官からは意欲がないと判断されてしまいます。
また、不明点を明らかにしておいた方がよいでしょう。
特に、業務内容やポジションでの責任範囲について不明点があれば必ず聞くようにしてください。
今後のキャリアプランについての質問はよく聞かれます。
実はキャリアプランが明確に定まっていて、それが応募ポジションと合致している人はモチベーション高く仕事をすると判断されます。
そういった応募者は入社後、仕事上で多少理不尽な事があったとしても、意欲高く主体的に仕事をするでしょう。
なぜなら、仕事が自分のキャリアにとってどのようにプラスとなっているかを具体的に把握しているからです。
まずは自分のキャリアプランについて真剣に考えましょう。
そして、受験企業ごとに、より詳細に応募ポジションとキャリアがどう結びついているのかを前もって整理しておきましょう。
就職活動作文について
就職活動で作文を書かせる企業が増えています。
志望書とともに作文を応募書類に指定する企業も目立ってきています。
作文の出来で左右され、面接に進めないこともあります。
こうした企業側の採用姿勢に対して、作文対策も欠かせない時代になってきました。
また、就職試験の一環として作文も出題されます。
就職試験で出題される作文は、決められた課題に対して「自分自身がどう思うのか」「自分自身がどうなのか」を、表現能力と共に、一定の時間内にまとめ上げる能力も問われる試験です。
「自分自身の学生生活について」や「社会人としてやりたいこと」などです。
就職作文は、小論文とは違います。
働くことをどう考えるか(職業観)、業界についてどう理解しているか(業界研究)、企業についてどれだけ調べているか(企業研究)の3つの要素が対象になります。
就職作文を書く前に、自己分析、業界研究、企業研究の事前準備が必要になります。
さらに、基本的に口語体「です、ます」で、きちんど整理し、わかりやすい文書、内容が素晴らしくても作文自体が読みづらかったり、誤字があったりしないように注意する。
など、事前に練習をしておきましょう。
作文試験の時には、時間もスペースも限られてい増すので、しぼった項目についてきちんと書いた方が好印象をもたれます。
手引書として、就職活動のための作文対策として「就職活動のための作文・小論文/SPI〈2007〉 (単行本) \735 (税込)ウィットハウス編集部 (著), 一橋出版編集部 (著) 」などもあります。
参考にしてみたらいかがでしょうか。
作文・小論文の「出題傾向と頻出テーマ」をつかみ、書き方の基本から「人事部長を唸らせるテクニック」まで、アドバイスを満載。
SPI検査については、より効率のよい学習ができるよう、パターンの細分化は最小限にとどめて、必要なものを網羅しています。